▼宅建試験当日は・・・▼
▼登録実務講習についての注意事項▼
ツイート
受験票を忘れない!試験会場を間違えない!遅刻しない!
※会場の変更がないか、受験票などを今一度チェックしておきましょう
※会場の変更がないか、受験票などを今一度チェックしておきましょう
▼登録実務講習についての注意事項▼
いざ登録実務講習を受けようとしても、各日程が埋まってしまっていることがある。
早めに各学校の日程だけでも確認して、満席になる前に申込を済ましておくことをオススメする。
▼登録講習(5点免除)について▼早めに各学校の日程だけでも確認して、満席になる前に申込を済ましておくことをオススメする。
アビバ
アビバはパソコン教室で有名だが、宅建講座を含め、資格講座も充実しているスクールである。特に目を見張るのが答練講座の予想問題だ。本試験の全選択肢を88%カバーするほどの的中率である(平成23年度)。学習スタイルは、全国に100ヵ所以上ある教室でパソコンを視聴するという受講形式で、直前に電話予約をして好きな時間に授業を受けられる。さらに、回数制限はないので、期間内であれば何度でも繰り返し無料で受講できるのが嬉しいところである。また、分からないことがあったときに専門カウンセラーに質問や相談できるといった個別フォロー体制が整っている。
アビバ宅建講座 価格表
コース |
価格 |
講義 |
個別フォロー |
備考 |
---|---|---|---|---|
宅建合格パック |
\183,000 |
全71回 (1回150分) |
有 |
本科講座+答練講座 |
スポンサーリンク