転職と宅建!

▼※ 当ページのリンクには広告が含まれています。▼

登録実務講習についての注意事項
いざ登録実務講習を受けようとしても、各日程が埋まってしまっていることがある。
早めに各学校の日程だけでも確認して、満席になる前に申込を済ましておくことをオススメする。

→近くの登録実務講習を探す
登録講習(5点免除)について
注目トピック!
 

宅建って転職に使えるの?使えないの?

宅建が転職や就職に使えるか、使えないかについて考えてみよう!

 

よく考えてみると当たり前!ということから、有効な肩書きにする方法まで
宅建バウアー独自の目線で解説していくので、
苦労して取得した人も、宅建資格を持て余してる人も、
取るべきかどうか悩んでる人もぜひ一読いただきたい。

 

「宅建」を魅力な資格に仕上げていこう!
そんなテーマで展開していくことにする。

転職と宅建!記事一覧

宅建は就職の武器になるか?

宅建は就職・転職の武器になるか?についてだ。様々な意見はあるとは思うが、“宅建は武器になる”というのが私が出した結論である。ではその理由を考えていこう。「宅建を取得する」=「宅建の知識を持っている」まずこれが考えられる。この知識がある者、ない者どっちが魅力的かというと、言うまでもなく前者だ。では「宅...

≫続きを読む

新卒の就職活動と宅建!

ここでは、宅建は武器になるけど使い方が大事!ということをお伝えしていきたい。就職・転職活動では宅建資格を持っていたほうが良い理由は分かってもらえただろうか。ところが!“資格記入欄に書けるから万歳!”ということにはならない。その理由を考えていこう。まず前提として“新卒の就活”と“転職”では性質が違うこ...

≫続きを読む

面接での宅建アピール方法・新卒編

新卒での就活では、宅建を武器として見せるだけでなく、上手に使うことが大事だという話をした。ところが、それはあくまでも宅建について相手側に質問されたり、「宅建」というキーワードが出てきたときの話である。では、面接で宅建の話題に触れられなかった場合はどうすればよいのだろうか?ここでは、その疑問について考...

≫続きを読む

転職で有効に宅建をアピールするポイント

ここでは、転職活動について考えていこう。まず転職の場合、新卒との大きな違いといえば“職歴がある”ということ。転職では、新卒のように“情熱”や“気持ち”を重視するのではなく「やってきた事」「成果」「役職」という実際に数字や形に表れている物を基準に判断されることになる。そこで宅建を交えて考えてみよう。ま...

≫続きを読む

部署によって宅建の立ち位置が変わる!

不動産業界に転職するにあたって宅建の位置づけはどうなのか?これについて考えていこう!まず押さえておきたいのが「不動産業界だからといって、どこでも宅建が通用するわけではない!」ということだ。普通に考えてみてほしい。不動産会社といっても営業もいれば、建築・設計、経理、法務、総務など様々な部署がある。つま...

≫続きを読む

スポンサーリンク