宅建と併願するならこの資格!

▼※ 当ページのリンクには広告が含まれています。▼

登録実務講習についての注意事項
いざ登録実務講習を受けようとしても、各日程が埋まってしまっていることがある。
早めに各学校の日程だけでも確認して、満席になる前に申込を済ましておくことをオススメする。

→近くの登録実務講習を探す
登録講習(5点免除)について
注目トピック!
 

宅建と併願するならこの資格!

宅建の勉強内容を活かして、別の資格にも挑戦したい!
そう考えている人も少なくないだろう。

 

しかも同じ年度に受験できれば時間的にも効率が良いとも言える。
それを踏まえて、どの資格を狙っていくべきかを考えていこう。

 

併願するならこの資格!

個人的には『マンション管理士』『管理業務主任者』がオススメだ。
この2つは、内容的にも宅建に近い資格であるからだ。

 

さらにこの2つのどちらが良いかといえば、、、
管理業務主任者じゃないかと思う。

 

その理由もお伝えしておくと、
マンション管理士の試験は専門的な内容も多くて、とっつきにくい部分がある。
その一方、管理業務主任者は比較的、素直な出題傾向があるので負担が少ないといえる。

 

また、管理業務主任者試験に合格すると、
マンション管理士試験の5点免除の優遇も受けられるので、
そういう意味でも、まずは管理業務主任者試験を突破する戦略の方がいいだろう。

 

その影響なのかは定かではないが、
実際に、宅建試験と管業試験を同じ年に受験する人も多いようだ。

 

このような理由から、管業がいい!

 

 

、、、と声高に言いたいところだが、そもそもの私の意見も聞いてほしい。

 

 

両方合格できたらいいけど。。。

宅建と同時に、マン管や管業の合格を目指すとなると、
当然ながら、相当のエネルギーが必要となる。

 

またそれだけでなく、あなたが「宅建合格」をメインに目指している場合、
内容的にかぶる所があるとはいえ、少なからず“余計な”知識を入れることにもなる。

 

さらに学習内容が混同して、迷いが生じてしまうことも予想できるわけだ。
その結果、両方とも中途半端になって、どちらも合格に辿り着けないおそれもある。

 

私としては、どうしてもその点を懸念してしまう。
よく言われる『二兎追う者は、、、、』みたいな言葉があるが、
まさにその状態になってはいけない。

 

 

じゃあ試験を2つも受けない方がいいの?

そこで、あなた自身の目標をまず明確にしておく必要がある。

 

「今年中に、宅建ともう一つ資格取らないとエライ目にあう・・・」と言うのであれば、
“歯を食いしばって、なんとか合格できるよう突っ走ってくれ!”と祈るばかりである。

 

「ていうか、あわよくば2つも資格ゲットできたらアツイっしょ!」と言うのであれば、
“勝手にしてくれ!”の一言である。

 

とまあ冗談はさておき、、、
シンプルに「あなたの目標」に焦点を当てて考えてみてほしい。

 

「えーと、この会社で手当がもらえる資格は?、、、宅建だ!」→「宅建頑張ろ!」

 

「この仕事でまず第一に必要な資格は?、、、マン管だ!」→「マン管取得するぞ!」

 

「資格手当を多くもらうには?、、、宅建と管業だ!」→「2つとも合格してやる!」

 

と、このような流れが大筋であろう。
中には、私の懸念するポイントにやや矛盾しているところもあるが(汗)

 

宅建バウアーの見解はこうだ!

ちなみに私の場合は、不動産会社で営業として働いていたこともあり、
“仕事上”においても、“資格手当”においても、答えは一つ「まずは宅建!」だったので、
目標は明確で迷いようがなかった。(比率としては8割強「手当欲しさ」だったが、、、)

 

ということで、
もし迷っているのなら、目の前の宅建試験にだけフォーカスしておくのがいいであろう。

 

そもそも合格は二の次で、とにかく知識を入れたいのなら、
宅建・マン管・管業、全部取り組んでもらって全く問題ない(笑)

 

PS.
個人的には、『二兎追って、三兎得てしまった!』くらいのツワモノにぜひ出会ってみたい(笑)

 

スポンサーリンク

宅建と併願するならこの資格!▼要チェック情報!▼

水野先生おすすめ!宅建後に受けたい民間資格!
水野先生が宅建後のオススメ民間資格について話してましたので紹介します!
行政書士試験!年度別データ(合格率・受験者数)
行政書士試験の年度別データ(合格率・合格者数・受験者数・申込者数)を詳しく紹介しています。