勉強中こそ運動しよう!という話

▼※ 当ページのリンクには広告が含まれています。▼

登録実務講習についての注意事項
いざ登録実務講習を受けようとしても、各日程が埋まってしまっていることがある。
早めに各学校の日程だけでも確認して、満席になる前に申込を済ましておくことをオススメする。

→近くの登録実務講習を探す
登録講習(5点免除)について
注目トピック!
 

勉強中こそ運動しよう!という話

宅建,勉強,運動,方法,リフレッシュ,集中

 

勉強中こそ運動しよう!という話だ。

 

私は宅建の勉強をしながらも、
運動する時間をしっかり設けるようにしていたわけだが、
ここで疑問の声も聞こえてきそうである。

 

「ふと思ったけど、運動すると疲れるんじゃないの?」

 

とまあ言われてみれば、確かにそんな気もする。
というわけで、これについてちょっと考えてみることにしよう。


プールで泳ぐと宅建に受かる?

私の場合は趣味というか、習慣として泳いでいたわけだが、
2時間も泳ぐとまあ疲れるものだ。当然である。

 

なので、ここでは「疲れすぎてはいけない」ということがポイントだ。

 

あくまでも適度な運動はおすすめしているが、
アスリートのようにストイックに自らを追い込むほど、
一心不乱に打ち込むレベルでやるのは決して薦められない。

 

ただただ疲労困憊してしまうだけだからだ。

 

実際、私は軽く息切れする程度の運動量で泳いでいたのだが、
それでも全然疲れないわけではない。けれども爽快感は感じられたのである。

 

勉強すると、それはそれで頭を使うので疲れるわけだが、
適度に運動もすることで、なんというかスッキリしてくるのだ。
頭の中がリフレッシュされるので、その後の勉強もはかどってくる。

 

これは実際に私の体験から味わった感覚なので、間違いないと言ってもいい。

 

 

勉強と運動は相性がいい!という話

主に、宅建の勉強を始めた頃になるが、
最初は知識ゼロの状態からスタートすることもあり、
何時間も講義を受けたり、テキストや過去問に向き合っている必要がある。

 

勉強内容に慣れてきていれば、コツをつかんで要領よく進められるわけだが、
やはり始めたての時は、特にエネルギーを使った記憶がある。

 

その結果、疲れてしまって頭が働きにくくなり、集中力も持たなくなって、
ダラダラしてしまうことが実際にあった。

 

私は元々泳ぎに行くことはちょくちょくあったのだが、
まあ何となく時間を見つけてプールに行くくらいの話だ。

 

そんな中、「軽い運動は脳に有効だ」という話を聞いたことがあったので、
スケジュールの中に水泳を取り入れてみることにしたわけだ。
「何となく」ではなく、一日のメニューとして半ば「強制的に」だ。

 

 

すると、大事なことに気づきました!

最初はやや疑問を抱きながら取り組み始めたのだが、
そこであることに気付いたのだ。

 

それは「運動中は体を動かすことにエネルギーを使っている」ということ。
ごくごく当たり前のように聞こえるが、こういうことだ。

 

「バタ足が弱い」とか
「水をしっかり捕らえてない」とか
「そろそろ息継ぎをしないと苦しくなる」とか

 

つまり、勉強してる時とは違う頭の使い方をしているということである。
その瞬間ごとの体の動きや感情に支配されているといった感じだろうか。

 

言いかえれば、
泳いでいる最中は、“宅建脳”が休憩している感覚と言ってもいいかもしれない。

 

学習して取り込んだ知識をどうこうしている様子はなく、
「あそこまでは息継ぎなしで泳ぎきるぞ!」というような
「泳ぎ」に対する考えの方がむしろ勝っているのである。

 

要は、「泳ぐことに必死」なのである。
ストイックにやってるわけではないのにもかかわらず、
シンプルに泳ぎに集中しているわけだ。

 

意図した感覚でなく、自然にそういう気持ちが生まれるのだから
自分でも驚きである。

 

 

たまには宅建脳を休ませる!

正直な話、この状態が脳を活性化しているのか、頭を休ませているのかは分からない。
ただ、はっきりしてるのは不思議にも心地が良かったということである。

 

個人的には、これはかなり有効だと思い、
日々の習慣となっていったという流れだ。

 

また、水泳に限らなくても効果的だとも言える。
運動といっても、筋トレとかストレッチでもいいし、散歩でもいいと思う。
時間は短くてもいい。ムリのない程度でやるのがポイントだ。

 

このように勝手に分析してみた結果、
勉強時間を捻出したいからといって運動をする習慣や時間を削ろうとはせずに、
むしろ上手に取り入れたほうがいいのではないかと思うわけだ。

 

運動する習慣がない人がイチから始めるのはちょっとハードルが高いかもしれないが、
少しずつでもいいので、体を動かすことを試してみてほしい。

 

そして頭がリフレッシュする感じをこの機会に味わってほしいと思う。
そうすれば勉強での行き詰まりも解消できるかもしれない。

 

 

短時間でできるリフレッシュ方法!

本当に時間が取れない人もいるだろうから補足しておくと、
私のように2時間もやる必要はない。本当に短い時間でかまわない。

 

最近の私の話でいえば、
泳ぐ機会が減って、やや運動不足気味の中、
このサイトの運営やその他の仕事にやはり支障が出てきてしまったのだ。
なんというかパリっとしない気分で、集中が途切れることが多くなった。

 

その理由はすぐに分かった。
リフレッシュとなる運動をうまく取り入れていなかったからだ。

 

そこで今すぐできる運動は何かと考えてみたところ、
「階段の上り下り」をしてみようということになったわけだ。

 

私はマンション住まいなので、それを上手く利用してしまおうと、
早速玄関を出て階段を上り下りをしてみた。

 

1階から10階までバーッと駆け上がる(言うほどスピードはないが・・・)。
で、膝がブルブルいっている中、ゆっくり階段を下りる。
それで終了。

 

さすがに息も切れたし、膝もガクガクなのだが、
部屋に戻ると、それはそれは爽快なのである。
まさに、宅建受験時の水泳後の感じである。

 

さらに、この運動は時間にして約5分。
かなり効率的な方法ではないだろうか?

 

なので、時間が確保できない人も近くの階段を利用して、
ぜひとも「上り下りするだけエクササイズ」をやってみてほしい。

 

スポンサーリンク

勉強中こそ運動しよう!という話▼要チェック情報!▼

宅建の勉強はストレスまみれ?
宅建の勉強はストレスか?合格を勝ち取るにはそんなこと言ってられない!けど、あらかじめ知っておけばちょっと有利になるかもしれないという話をしてます。
自分の能力を知ることで合格に近づく?
自分の能力を知ることで合格に近づける可能性がある。この“能力”とは、学歴でも勉強ができるかどうかでもない。一体どういうことか解説していきます。
受験経験がモノを言う!?
これまで受験してきましたか?受験してきたのならその時点で一歩リードしてるかもしれません。
運動経験がモノを言う!?
宅建と運動経験関係無さそうですが、自らのツライ経験からやる気をあげて勉強を続ける方法を見出した宅建バウアーが独自の運動論を語ってます。
試験で緊張しない方法!
宅建試験本番で緊張しないようにするにはどうしたらいいのか?緊張していることを意識してみるだけで解決できるかも!?そんな方法を語ってます。
模擬試験で場と形式に慣れよ!
模擬試験を受ければ何が分かる?もちろん実力は点数に表れますが、もっと大事なのは点数ではないところかもしれません。
準備してれば緊張しない?
宅建試験は準備をしっかりしていれば緊張しない?宅建バウアー流の緊張との向き合い方を自らの体験をもとに探っていきます。